第2187回例会報告[2023年1月27日(金)]

会長の時間

  山元芳裕会長

皆さんこんにちは!

今週は10年に1度!という最上級の寒波の押し寄せで、関西地方の交通網がマヒをいたしました。皆さんの自宅の周りも雪が積もった事でしょう。

会長の時間、前回は淡路島の三年フグのお話をしましたが、今回は「牡蠣」のはなしです。

冬の味覚の牡蠣は日本沿岸に22種類あり、ほとんどの種類が食用になります。市場に出てる牡蠣は養殖されたマガキです。養殖カキは300年ほど前から広島湾でされていた記録があるそうです。大正時代に、垂下式養殖法が開発され、全国的に普及し生産量もふえました。令和2年のカキ類の養殖収穫量は全国で158,900トンあり、主な産地は広島県(96,000トン)、、宮城県(18,200トン)、岡山県(15,300トン)となっています。

大阪湾では、泉南・阪南市の西鳥取漁港で、府下で初めてカキ養殖に成功し毎年3~4トンの水揚げがあるそうです。シーズンの土日に、地元の漁協が仮設のテントを組んで販売している。大阪湾で獲れたとは思えないぷりっぷりの大粒カキが、その場で焼きガキやカキフライ、カキめしなどで楽しめるとあって例年、大盛況となっているそうです。牡蠣好きの方は一度行ってみてはいかがでしょうか。

 

 

卓話

「国際活動奉仕について」

国際社会奉仕委員会<br />
池内清一郎 委員長

国際社会奉仕委員会
池内清一郎 委員長

1 国際奉仕

国際奉仕とは、ロータリーの第4奉仕部門の一つで、国際理解、親善、平和を推進するために実施する全ての活動をいう。

初期のロータリーには、国際奉仕の概念はありませんでしたが、第一次世界大戦中の1917年ころより、第一次世界大戦中、アメリカやカナダ、ヨーロッパのRCが確知の避難民や傷病兵、復員してくる軍人に対する援助活動などの歴史的背景を受けて、「奉仕の理想に結ばれた、事業と専門職務に携わる人及び地域社会のリーダーの世界的親交によって、国際間の力後平和を推進する」という国際奉仕の概念が、1922年の綱領の第6項目として明文化され現在に至っています。

2 国際奉仕の限界

世界で紛争や戦争など有事の際には、国際ロータリーは中立を守る立場にあり、当該国のロータリ-クラブとロータリアンは、それぞれ国法を遵守しなければならず、これらの国々との間では友情や親睦を築くことは困難になります。

世界の恒久平和の推進を願うロータリーの国際奉仕活動も有事の際には限界があるという矛盾をはらんでいます。

現在のロシアのウクライナ侵攻がそうです。

3 我がクラブの国際奉仕活動

我がクラブの国際奉仕活動は、主に姉妹クラブとの活動です。

我がクラブの姉妹クラブとして、フィリピンのイントラムロスRCとアメリカのサウス・サンフランシスコRCがあります。

サウス・サンフランシスコRCとの活動は、青少年交流です。コロナ感染症の前までは、岸和田市内の高校生とサウス・サンフランシウスコの高校生が隔年に行き来して交流していました。

次にイントラムロスRCとの活動の内容ですが、

1995-1996 岩出正次会長

深堀井戸の設置(非飲料用)

会員から募金、2000ドル

岩出、谷川、浜中 江家1000ドル 合計3000ドル

1996-1997 浜中会長 。

交換学生受け入れ 5名

学生に中古のパソコン購入のため10万円を援助

1997-1988 谷川会長

交換学生受け入れ 5名

1998-1999 河合会長

医療ホーム、シングルマザーの育児援助

兎唇患者の手術援助

貧困学生への奨学金援助

交換学生(8名 インターアクター)

1999-2000 〆野純一会長

交換学生4名

2000-2001 西野公朗会長

内反足奇形の子どもたちへの治療補助

2002-2003 山口会長

識字率向上のための募金活動

フィリピンでのチャリティーゴルフ 8名参加

2004-2005 寺田会長

交換学生7名

恵まれない子どもたちを対象とした2次元超音波心臓検査

2006-2007 谷口会長

就学ませの恵まれない子どもたちに勉強道具が入ったボックを送る

2010-2011 坂東会長

30周年記念式典に参加

4歳から6歳までの子どもたちに教育プログラム等を教えるZOTOLearningCenterの設備用具購入費用を援助

2011-2012 奥会長

台風により被災した最貧築避難所の医療支援のための義援金20万円

2013-2014 藤井会長

台風庇値にGAバッグ(小学校低学年の学用品と生活用品)1500個を6名の会員が訪問して配布

2017-2018 池内会長

SitioBabo小学校の校舎・通学路の改修工事。電気工事、7名が現地訪問

2018-2019 辻林会長

SitioBaboの子どもたちの識字率甲7条の為ICT導入、5名が現地訪問

2019-2020 山本新一郎会長

地震被害に遭った先住民の子どもたちの校舎建設

文房具を贈る

以上のような私たちの小さな交流の積み重ねが、親善そして世界平和に繋がるのでは

ないかと思っています。

以上

トピック

記事はありません。