〇1989年12月1日入会(1898年~1990年度)
所属委員会/親睦活動委員会委員
会長 西村恒良  幹事 益岡良一
地区インターアクト年次大会のホスト校が、泉州高校インターアクトクラブ(当時)
 
〇1990~1991年度
所属委員会/奨学金制度委員会委員長・社会奉仕委員会委員
会長 中井義尚  幹事 𠮷田 正
クラブ創立15周年記念例会。
 
〇1991~1992年度
所属委員会/奨学金制度委員会委員長
会長 高林 治  幹事 河合利晴
当地区は、第264地区より第2640地区となる。
事務局移転 土生町のマンションから泉州ビル地下1階へ。
 
〇1992~1993年度
所属委員会/奨学金制度委員会委員長
会長 西村一彦  幹事 〆野淳一
1992年10月にサウス・サンフランシスコRCと姉妹提携を結ぶ。
 
〇1993~1994年度
所属委員会/プログラム委員会副委員長
会長 覚野淳介  幹事 西野公朗
インターシティ・ミーティング(I・M)第6組のホストをつとめる。
 
〇1994~1995年度
所属委員会/副会計
会長 水田博史  幹事 小泉修一
当クラブ始まって以来、女性会員3名の入会
1994年11月 長年にわたり続けておりました、愚公時習社への支援に対し、厚生大臣から感謝状が贈られ業績をたたえて頂く。
 
 
〇1995~1996年度
所属委員会/会計
会長 岩出正次  幹事 𠮷川和善
泉州高校インターアクトクラブ創立10周年記念式典。
クラブ創立20周年記念式典。
葛城山登山道に標識を設置、地区より意義ある業績賞を受賞。
事務局移転 泉州ビル地下1階から5階へ
 
〇1996~1997年度
所属委員会/青少年奉仕委員会委員長
会長 浜中雄二  幹事 米本直樹
クラブ会報をB5からA4にする。
岸和田東ロータリークラブの歌“やぁこんにちは”誕生
 
〇1997~1998年度
所属委員会/雑誌委員会委員長
会長 谷川 泉  幹事 森﨑光登
クラブ親睦旅行で、米山記念館を訪ね、米山梅吉氏の墓参を果たす。
葛城山山頂例会は、岸和田養護学校、共同作業、げんきの会の皆様のご協力により130名の参加者を得る。
チャーターメンバーであり、20年間愚公時習社の「みかん狩り」にみかん山を毎年提供して下さるなど、クラブにご尽力頂いた米本 貢会員ご逝去。
 
〇1998~1999年度
所属委員会/副幹事
会長 河合利晴  幹事 杢保正夫
事務局移転 泉州ビル5階から2階へ。
岸和田南ロータリークラブを創設(親クラブとなる)。
「ふれあいコンサート㏌中央公園」地区より意義ある業績賞を受賞。
 
〇1999~2000年度
所属委員会/幹事
会長 〆野淳一  幹事 奥 忠道
近畿職業能力開発大学校にてパソコン教室を開催し修了書まで頂く。
イントラムロスRC、サウス・サンフランシスコ市、パラオ市、計19名の短期青少年を受入れ
 
 
〇2000~2001年度
所属委員会/会員増強委員会委員長
会長 西野公朗  幹事 雪本孝治
クラブ創立25周年記念式典。
当クラブ水田博史会員が第2640地区ガバナー。
 
〇2001~2002年度
所属委員会/プログラム委員会副委員長
会長 小山 昇  幹事 寺田美昭
20年以上在籍会員を表彰する。
 
〇2002~2003年度
所属委員会/プログラム委員会委員長
会長 山口英之  幹事 津田和一
郡山アーバンロータリークラブとの友好クラブ締結。
「子ども達が夢と希望を掴むために」と題した教育講演会 浪切大ホール。
事務局移転 泉州ビル2階から別所町のマンション
 
〇2003~2004年度
所属委員会/世界社会奉仕委員会委員長
会長 𠮷川和善  幹事 大石武徳
インターシティ・ミーティング(I・M)第6組のホストをつとめる。
国際ロータリー年次大会が大阪にて開催。
 
〇2004~2005年度
所属委員会/ロータリー財団委員会委員長
会長 寺田美昭  幹事 池内清一郎
ロータリー創立100周年企画
・子どもたちの未来を開く高校生会議 講演会とフォーラム。
 
〇2005~2006年度
所属委員会/国際奉仕委員会委員長
会長 森﨑光登  幹事 白樫隆彦
クラブ創立30周年記念式典。
 
〇2006~2007年度
所属委員会/クラブ会報委員会副委員長
会長 谷口 徹  幹事 山本新一郎
昨年2005~2006年度年初 会員数70名
2006~2007年度年初 会員数61名 年度末56名。
岸和田南RCの姉妹クラブ サトーンRC(タイ国)へ冷却装置付き水道水浄化装置設置事業への協力が始まる。
 
〇2007~2008年度
所属委員会/世界社会奉仕委員会委員長
会長 大石武徳  幹事 辻林一郎
イントラムロスRCとのマッチンググラント5,000ドル寄付
就業前の恵まれない子ども達(1万人)を対象に、スクールボックスを配布。
 
〇2008~2009年度
所属委員会/親睦活動委員会委員長
会長 亀井亮雄  幹事 上林史和
東北方面(岩手県・青森県)親睦旅行で、仙台市内にて、
郡山アーバンロータリークラブの皆様との交流会。
国際ロータリー年次大会、100回記念大会が英国バーミンガムにて開催。
 
〇2009~2010年度
所属委員会/副会長
会長 雪本孝治  幹事 安井八州夫
2010年3月 近畿大学付属泉州高校インターアクトクラブ終結
 
〇2010~2011年度
所属委員会/会長エレクト
会長 坂東桂子  幹事 大河内忠継
クラブ創立35周年記念例会
 
〇2011~2012年度
所属委員会/会長
会長 奥 忠道  幹事 日野浩志
事務局移転 別所町から小松里町のマンション(グランドホール横)。
サウス・サンフランシスコRC東日本大震災義援金5,000ドルを
福島県・あさか高校歴史博物館震災復興募金として届けた。
 
〇2012~2013年度
所属委員会/直前会長・ロータリー情報・規定委員会委員
会長 加藤寿昭  幹事 坂本道子
「ロータリー世界平和フォーラム広島」への参加。
宮城県石巻市立大原小学校への鼓笛隊ユニフォーム寄贈
(サウス・サンフランシスコRC提唱のインターアクトの募金による寄付)。
 
〇2013~2014年度
所属委員会/会員組織委員会委員長・ロータリー情報・規定委員会委員
会長 藤井秀香  幹事 坂本光文
水谷 修(みずたに おさむ)夜回り先生 講演会。
フィリピン・レイテ島台風による小学生低学年の学習用品の支援
1,500個。
 
〇2014~2015年度
所属委員会/ロータリー情報・規定委員会委員長
会長 畑田率達  幹事 辻林一郎
竹下和男先生講演会   準備、次年度8月に開催。
 
〇2015~2016年度
所属委員会/国際交流委員会委員長
会長 米本直樹  幹事 岡本平仁
クラブ創立40周年記念式典。
 
〇2016~2017年度
所属委員会/親睦活動委員会委員長
会長 横田昌也  幹事 木戸伸男
親睦一泊旅行として、東日本大震災の被災地訪問。
 
〇2017~2018年度
所属委員会/地域社会奉仕委員会委員長
会長 池内清一郎  幹事 上林史和
フィリピンの学校の環境整備事業。
 
〇2018~2019年度
所属委員会/職業奉仕委員会副委員長
会長 辻林一郎  幹事 近江和代